一般家庭から排出される陶磁器 |
![]() 燃やせないゴミとして陶磁器くずは最終処分場で埋立処理をされています |
陶磁器の破砕処理したものは環境への安全性は全く問題ない再生資源であることから細骨材への代替の一部に再利用し、通常製品と同等の製品として製造でき適用性が確率しています。よってこれを利用したプレキャスト鉄筋コンクリート製品は土壌環境において既存製品と同様、特に水路や貯水池でも安全に使用できます。
更に陶磁器は破砕する段階において鋭利なカドが出てしまうが、当社の破砕技術によって鋭利なカドを除去することが出来ます。尚、粒径を「円形度」「鋭利度」として数値化し形状的にも安全を確認しております。
陶磁器くずを資源ごみとして適正処理を行い、安心・安全な骨材にします |
陶磁器は鋭利なカドを除去すれば元々の成分が土であり、リサイクルに適しています |
|
![]() |
![]() 0.0mm〜0.15mm |
![]() 0.15mm〜3.0mm |
![]() 3.0mm〜5.0mm |
【認定番号 建-140】
・上ぶた式U形側溝(本体・ふた)1種・2種 240〜600
・落ちふた式U形側溝(本体・ふた)1種・3種 250〜500B
・三重県型横断側溝G250〜500B
・リボーン側溝(本体・ふた)250〜500B
・L形側溝
・プレガードII(ガードレール基礎)
【認定番号 建-141】
・片面歩車道境界ブロックA・B・C
・両面歩車道境界ブロックA・B・C
・地先境界ブロックA・B・C
・SSブロック(乗り入れ)
・三重県型境界杭
・張りブロック(三重県型)
・コスモ(ベース付歩車道境界ブロック)
・ロードシステム(エプロン付歩車道境界ブロック)
・給水桝
・丸桝
・コンクリート平板
・アイケイ式張りブロック